そんな今日この頃でして、、、

コード書いたり映画みたり。努力は苦手だから「楽しいこと」を探していきたい。

最初の3年

最近、「新卒の就職からの三年間の過ごし方」という話題がはてな界隈で盛り上がっているようだ。

大元が↓これで、

最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog

↓がそれへのレスポンスがこれかな。

「最初の3年で仕事人生の大半が決まる」ような働き方はやめておけ - 脱社畜ブログ


そもそも肯定する人と否定してる人で想定してる環境が全然違うし「がんばる」の定義だって違うわけで、いくら主張をぶつけ合わせててみたところで「正解」なんて出ないし全く咬み合わない。

とは言え「最初の三年」なんてものは一人に一回しか訪れない以上、各々が自分の体験で語るより他無いので、傍観者はそれぞれの事例を見て適当に楽しめば良いと思う。

そんなわけで僕なりに。


僕の場合、最初に就職した会社はWeb系のベンチャー(と称する中小零細企業)なんだけど、そこは実に馬鹿らしい職場だった。

日常の仕事量(というか雑事)がやたらと多くて、単純に時間的に(あと精神的にも)余裕が無く、そこには何ら学びや進歩の余地が無かった。

職場は(というか社長は)もはや「利益を出す」ことよりも「いかに部下の暇を無くすか」に注力しているような雰囲気があった。

(一度インターネットバブルで身の丈以上に儲けられたのがメッキが剥がれて思うように利益がでなくなり、その理由を己の能力の不足ではなく部下の怠惰によるものと自己解釈した結果なのだろう。)


そんな環境だったわけで社員の入れ替わりはやたらと多くて、確かに「三年がんばれば」役職もついたろうけど、そうして三年間純粋培養された「忍耐だけが自慢の馬鹿」には果たしてどれほどの価値があっただろうかと思わずにはいられない。

「無借金経営」を自慢してるだけあって無闇にキャッシュはあったけど利益は全然出てない会社だったので、何年かしてそれが尽きて世に放り出された時のことを考えると、僕は転職せずにはいられなかった。


そんなわけで僕は新卒一年目にして早くも転職したのだけど、現在の職場はソシャゲ業界基準でいえば比較的時間に余裕を持てるのが良いなと思っている。

日常のタスクの中に自分なりの工夫や挑戦を差し挟む余地があり、そういった「学び」こそが自分を成長させてくれていると実感できる。

会社は業績的にはあまり芳しくないし、それ以前に業界全体として伸びしろが乏しい(ように見える)ので長期的な安定を望める職だとは思っちゃいないが、少なくとも周辺の業種にだったら転職の際に武器にできるものだと思っている。


そんなわけで僕なりのまとめ。

「忍耐」や「従順さ」みたいな意味での頑張りって、それが一生身を委ねられるような組織であればそれなりに意味があるかもしれない。

けれど今時そんなものを望めるだろうか?

個人的には最初だろうと最初じゃなかろうと、「三年後に転職活動をしたとして、その時に価値になるか?」を基準にするのが良いのではないかと思う。

ソーシャルもうええねん (Nanaブックス)

ソーシャルもうええねん (Nanaブックス)

  • 作者: 村上福之
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2012/10/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 4人 クリック: 153回
  • この商品を含むブログ (24件) を見る


まぁそんな御託は正直どうでも良くて、個人的にはああいう言説が「非効率で理不尽な文化を継承させる言い訳」や「受けた苦痛に無理やりにでも意味付けする方便」として使われてる感じが非常に気に食わないだけなんだけどね。