そんな今日この頃でして、、、

コード書いたり映画みたり。努力は苦手だから「楽しいこと」を探していきたい。

『シン・ゴジラ』感想、恐怖と希望、虚構に込めた願い

いやー、予想を大幅に上回って面白かった!

予想以上に面白かった


僕自身は正直なところをいえば『ゴジラ』という作品には全く思い入れがない。

日本の創作文化における位置付けとかテーマ性の特異さとかそういうのは知識として持ってはいるが、 その存在の大きさが実感として伴うものではなかった。

(そういえばコンレボでも重要な意味をもって扱われてますな。)

豪華な俳優陣にも商業主義的な匂いを感じて、きっと出来は・・・とも思っていた。

そんなわけで、本作もある種のオタク教養としておさえておこう、程度の感覚だった。

だが、蓋を開けてみれば(少なくとも個人的には)刺さるものの多い、円盤で手元に欲しいと思える作品であった。

CGのクオリティみたいな話でいえばどうしてもハリウッドには劣って見えてしまうが、 それを補って余りあるぐらい「好き」だ。

シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組

シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組

  • 発売日: 2017/03/22
  • メディア: Blu-ray


恐怖と破壊の象徴としてのゴジラ

こと日本における怪獣映画では「怪獣」は単なるパニックムービーの「クリーチャー」ではなく、 やれ「子供の味方」だの「人間の傲慢さに対する自然の怒り」だのといった役割を仮託されてしまうことも多い。

一概にそれが悪いこととは言えないが、多くの場合それが物語を安直にしてしまっているようにも思える。

かくいうゴジラも、核廃棄物と科学者の怨念と大国の思惑の産物ではある。

だが、本作においてその存在は決して「エコでロハスな思想の代弁者」に矮小化されているものではない。

生まれた経緯はどうあれ、ゴジラは何らかの意思によるものではなく、ただただ生態として都市を破壊し、人を殺す。

機関銃も戦車砲もミサイルも効かない、いわば災害の具象なのだ。

そこに何を投影してみせたところで意味はなく、立場も思想もなく、ひたすらに人類の脅威として描かれる。


たとえばゴジラの生まれた経緯を「過ち」だったと悔いてみたところで、 過去の誰かを責めてみたところで、 もうすでに存在してしまっている脅威が減るわけではない。

そういう過去の上に我々の生活は存在しているのだ。

であれば、それを前提としてどう解決していくか、そういうことを考えなければいけない。


日本の非合理、希望

本作は怪獣映画であると同時に政治劇でもある。

何事も決定は予定調和な会議を経て責任を分散させなければならず、 省庁間の下らない争いがあり、 市民団体は何ら解決に結びつかない「反対運動」ばかりに熱中する。

結果として、危急に事態にも関わらず対応が遅々として進まない。

そんな我が国のうんざりしてしまう非合理性が物語の前半を駆動する。

(パトレイバーとか好きだった身としてはこういうのは凄く好きなんだけど、果たして一般の層にはどう映るんだろう?)


だが、どんなにダメであれ、その上にこの国は成り立ち、人々は生活している。

UCのリディ少尉じゃないけど、どんなに現状に問題があるとはいえ、 「ダメだから全て壊してしまえ」などというのは責任ある大人の態度ではないのだ。

状況に辟易しながらも懸命に地道に戦う登場人物たちの姿に、 色々と重ねあわせてしまうものもあって、 後半は思わずウルッと来てしまう場面もあった。

クソしょうもない現実があったとしても、だからといってウジウジ後ろを向いていただけでは何も解決しない。

子供じみた駄々でも空虚な理想論でも達観したつもりの諦観でもなく、厳しい状況の中で必死に考えて最善策を選びとるクレバーさこそが物事を前に進めていくのだ。


それぞれの「戦い」

本作で特に刺さったのが、様々な人々がそれぞれの分野で時に対立しながらも問題を解決していく姿だ。

このあたりは『オービタルクラウド』や『火星の人』とも共通する感想となる。

blue1st.hateblo.jp

blue1st.hateblo.jp

単一の高潔な超人ではなく、利害もあり思惑もある多くの普通の人達がそれぞれの仕事を全うして、 それが組み合わさって問題を解決する。

大人になったからだろうか、そういった描写にはどうしようもなく心を惹かれてしまうのだ。

そしてそんなタフさをもった仕事人に自分もなりたいものだと思えた。


ちょっと変な話なんだけど、スタッフロールの名だたる日本企業が協賛に並んでいる部分に、妙に感動してしまった。


「好き」を通すこと

本作で最も心に残ったのが、「この国で”好き”を通すのは難しい」という台詞。

何かを好きと表明すれば「いやこういう問題もある」とケチが付き、 完全なもの以外を(つまりは何ものをも)支持することが許されない雰囲気。

でも、どんなにダメな要素があれ、すべてに問題がないとわけではないとはいえ、 好きであるという気持ちを偽る必要はないのだ。

批判的な視点と好意とは必ずしも背反するものではなく、時には共存できる。

そんなエールなように僕には受け取れた。



本作のキャッチコピー「現実 対 虚構」

僕は幼少の頃で、あまり実感として持てているわけではないが、 かつて地下鉄サリン事件の際には、そのあまりの荒唐無稽さがフィクションを超えてしまい、 多くの作品が現実に「負けて」しまったという話を聞く。

そしてまた、311もそんな存在なのだろう。

本作はそこに勝負を挑んだのではないだろうか。

現実を超える虚構を描き、それに抗う希望を見せてくれる、僕にはそんな作品なように思えた。

シン・ゴジラ音楽集

シン・ゴジラ音楽集

  • アーティスト:鷺巣詩郎
  • 発売日: 2016/07/30
  • メディア: CD

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第二形態)

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第二形態)

  • 発売日: 2016/08/06
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第三形態)

ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第三形態)

  • 発売日: 2016/08/06
  • メディア: おもちゃ&ホビー