そんな今日この頃でして、、、

コード書いたり映画みたり。努力は苦手だから「楽しいこと」を探していきたい。

『ダンケルク』感想

 第二次大戦、ブリテン島とドーバー海峡で隔てられたフランス最北端ダンケルク。その海岸にイギリスとフランスの連合軍は追い詰められていた。陸からはにじり寄る戦車隊、空からは爆撃と機銃、海にはUボートが潜み、そこはまさに死地であった。

ダンケルク ブルーレイ&DVDセット(3枚組) [Blu-ray]

ダンケルク ブルーレイ&DVDセット(3枚組) [Blu-ray]

 脱出を試みる兵士たち、彼らを脱出させるために船を出す者、彼らを救うために出撃する空軍パイロットの三方からの視点で奇跡の脱出劇が描かれる。

 キャラクターの背景や状況の説明なんかは最小限にして、ひたすらに絶望的な戦場を「体感」させられる作品だった。不吉なエンジン音、命をえぐり取る爆撃、美しく厳しい海。


 危機的状況にあって人は利己的にも臆病にもなる。正義も秩序も見栄も外聞もなく、ズルをして他人を騙してでもなんとか自分だけは助かりたいと足掻く。それは社会においては非難されうるかもしれないが、生物としては当然の本能なのだ。

 だが、そんな地獄のような惨状の中でも、善意とすら呼べないほどの僅かばかりの思いやりが人の命を繋ぐこともある。階級も国籍もなく、ただ偶発的に発露されるそれによって、誰かが救われたりもする。


 危険な戦場へと船を出す者や捕虜となることを覚悟して最後の最後まで奮闘するパイロットの勇気はもちろん賞賛されるべきものだ。海岸に集う船団やスピットファイアの滑空する姿にはもちろん心を揺さぶられた。本作の外郭はそういった英雄譚に彩られている。しかし、それらにも増して僕が心を打たれたのは、個々の場面での、ただただ目の前の人を助けようとする意思だ。

 後ろめたさがあったにせよ水を分け与える。自分も助かるためとはいえ船に挟まれそうな人間を引きずり出す。英雄的な行動でも泣かせな台詞でもなく、そういうさり気ない描写にとかく感動を覚えた。

 本作は戦争映画ではあるけれど、敵兵はほとんど描かれないし、このジャンルではもはやお馴染みとなったショッキングでグロテスクなシーンもない。後味はどちらかといえばディザスタームービーを観たような感覚に近い。

 具体的なナチスという敵よりも、もっと抽象的な、困難に抗う不屈の精神と普遍的な良心を描いた人間賛歌。そんな風に僕には見えた。


クリストファー・ノーランの嘘  思想で読む映画論

クリストファー・ノーランの嘘 思想で読む映画論

 と、まあ何とかまとめてみたけれど、この奇跡的な撤退劇の裏ではフランス人は後回しだったとかカレーの部隊が代わりに犠牲になったという残酷な現実もあるんだよなあ・・・


 同じく二次大戦、英国という舞台で真逆の人間性の否定という意味で『イミテーション・ゲーム』も思い出した。あちらもかなり好きな(円盤買った)映画。

blue1st.hateblo.jp