そんな今日この頃でして、、、

コード書いたり映画みたり。努力は苦手だから「楽しいこと」を探していきたい。

「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」観てきたよー

シュタゲはTVシリーズを観てiOS版もプレイしていて結構好みだったので、映画はTLでも評判良さげだったので観に行ってみたよー。


そんなこんなで幾分ネタバレ含むかも。



『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』予告編 - YouTube



本作はシュタインズゲートの本編の後日談。

ラボメンはその後タイムマシンを開発もせず平和に過ごしているのだが、岡部倫太郎は回避したはずの悲劇の「幻視」に苦しむ。

そしてある日ついにR世界線に囚われて「消失」してしまう。

栗栖は岡部をいかにして取り戻すか!というお話。




鑑賞していて思ったのは、「あれ?シュタゲにおける世界線移動ってそんな感じだったけ?そういう風に消えるのはなんか違くね?」ということだった。

もちろん古典SFやロボアニメが好きなタイプの人間なので、科学考証の粗みたいな所でもって責めるつもりはない。(キリないし、それをする位なら作品を楽しむべきだ。)

しかし、「作中の科学設定」に関しては一貫した整合性を持つべきだと思う。




そもそもシュタゲ世界のタイムリープというのはあくまで観測主体に対してのみ内省的に作用するもので、それにより主人公と世界とが「ズレ」てしまうことの恐怖が作品の骨子だったように思う。

そしてそういう作風と主人公の世間とズレた中二病というキャラクター性とが奇跡的に調和し、シュタインズゲートを傑作たらしめていたように思う。(この中二病と世間との「ズレ」なんかはAuraとかハルヒとかも面白い→「AURA〜魔竜院光牙最後の闘い〜」観てきたよー - そんな今日この頃でして、、、

しかし本作ではその辺りの旨味を殺してしまっていたように思う。

そして理屈付けもなんだか無理やりで、展開にSF的なロジックが絡みもしなかった。




本作は助手のデレを堪能するという意味では十二分に楽しめる作品だとは思う。今井麻美さんの熱演は流石の一言。)

しかし、SFサスペンス的な要素を期待していると、大きく肩透かしを喰らうことになってしまう。

STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム (通常版)

STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム (通常版)