そんな今日この頃でして、、、

コード書いたり映画みたり。努力は苦手だから「楽しいこと」を探していきたい。

完全食BASE PASTAのお試しセットを一通り試してみた

ここのところラーメンが作られてメディアで取り上げられたりと何かと話題を見かけるようになった完全食BASE PASTA。

basefood.co.jp

実は2年ほど前にも試してみたんだけど、その時は麺の味のクセが強くてソースを選ぶのと単価の高さ、それに同時期にもっとビジュアル的に面白いCOMPを使い始めたこともあって恒常的に買うのは見送っていた。

blue1st.hateblo.jp

blue1st.hateblo.jp

そんなわけだけど、今回は王道のパスタに加えてラーメンや焼きそばといったメニューを試せるお試しセットが出たということで、一通り注文して試してみた。


ポモドーロ

以前に試した際にも相性が良いことを確認していたトマト系ソース。

f:id:blue1st:20190128090111j:plain:w500

トマトの酸味が麺のクセのある風味を打ち消してくれる。普通のパスタっぽく楽しめるのはこれかも。

塩+オリーブオイル

シンプルに塩ゆでした上でオリーブオイルをかける。(絵面的に全く映えないのが残念だ)

f:id:blue1st:20190126131210j:plain:w500

以前に注文した際に同じくシンプル系のソースであるペペロンチーノが激烈に合わなかったので完全に発想から抜けていたのだが・・・なんだかんだこれが結構気に入った。麺本来の味にオリーブオイルの香りが加わって心地よい香ばしさを楽しめる。なによりコスト的に運用しやすいのが良い。

煮干しスープのラーメン

話題の凪監修の煮干しスープを使ったラーメン。PASTAという商品名だったけど、それをラーメンに使うとは・・・!

f:id:blue1st:20190127113815j:plain:w500

BASE PASTAの麺の香ばしさは蕎麦にも通ずるものがある。ということはつまり和風の味付けとも相性が良いのだ。

しょっぱ目の味付けの煮干しスープだが、ラーメンとしてはBASE PASTAは太麺なのでちょうど良い塩梅。

とんこつ醤油ラーメン

同じく和風+濃い味というコンセプトと思われるとんこつ醤油スープ。

f:id:blue1st:20190129211919j:plain:w500

焼きそば

パスタ・ラーメンと食べ終わって「さあ記事書こうか」と思ったタイミングで新たにリリースされたお試しセット。

f:id:blue1st:20190202215437j:plain:w500

こちらはコンセプト的にはポモドーロと近く、ソースの酸味で麺のクセを緩和する方向性。言ってしまえばソースの味さえすれば成立するわけでちゃんと焼きそば感あるが、後味はやはり蕎麦っぽさあり。

台湾まぜそば

トッピングに一番気合を入れて作った。

f:id:blue1st:20190203171204j:plain:w500

花椒のピリッとした酸っぱ辛さが効いている。こちらは辛さで後味が打ち消される感じ。蕎麦っぽさが嫌いならこれが良さそう。



そんなこんなで2月現在リリースされてるBASE PASTAのお試しセットを一通り試してみた。結局のところ調理の方向性としては麺本来の香ばしさを活かすか、出汁や醤油などの和風っぽいアレンジをする、もしくは酸味ある取り合わせで緩和するかの3パターンに収斂されそうだ。

僕個人の話でいうと、前回試したときより単価が下がったことと塩+オリーブオイルが悪くない印象だったこと、飽きればスーパーで売ってる焼きそばソースなりラーメンスープなりを使えば違う味を楽しめるという選択肢ができたということで、COMPと併用する形で運用してみようと考えて定期購入を申し込むことにした。

COMPは朝なんかの時間がない時は助かるんだけど、晩に仕事上がりで液体だけだとやっぱりちょっと味気ないんだよね。そのあたりの穴を埋める役割として期待している。

shop.basefood.co.jp