これまで炊飯器は新卒の頃に買った低価格のものを使っていたんだけど、そろそろ経年での汚れや内釜の傷が気になるようになってきていたのと、9月末までにふるさと納税をしておこうと思っていて残金が噛み合ったので、丁度よい機会だと思って買い替えてみた!
せっかく買い替えるし自炊する機会も増えているので既存のマイコン式から一段上のIH式のものを選択。
そもそも制御手段を示す「マイコン」と加熱方法の「IH」が対比なのって妙だなと思って調べてみたところ、ユーザへのわかりやすさ重視で業界慣習的にそういうものらしい。
調理器具なので一番には味の話をしなければならないところだけど、試行回数が少ないしきっちり同条件で比較したわけでもないし、そもそも正直そこまでこだわりがある方ではないのでこのへんは受け売りに流されてるだけだが・・・
前のマイコン式は良く言えばもっちり悪く言えばふやけた炊き上がりになっていた感があり、そのあたり今回のIH式では均一加熱で粒の輪郭のはっきりした食感になった、気がする。
冷凍保存を見越して多めに炊いたときなんかの出来で差がつきそうなので、そのあたりの運用を見越すと良い投資なのかもしれない。

IH式でも近い価格帯でいくつか選択肢があったのだけど、この機種を選択した決め手だったのはメンテナンス性。
炊飯器って長期間定位置に置いておくものなので、外装にホコリやら汚れやらが溜まりやすいんですな。
前の機種なんかはボタンや液晶の窪んだ箇所に拭き取れない汚れが溜まってしまうのが気持ち悪かったのだけど、今回のRC-5XWだとフラットな天面になっていて綺麗に拭き取れそうなのが好感。

水蒸気の通り道の箇所なんかも周辺パーツごと外して洗えるので清潔に保つことができる。

内部に関しても釜の外側は凹凸を抑えられているし、内釜を受ける部分なんかも固まった米粒が奥に入っていったりしないようなシンプルな構造になっていて掃除しやすいのは嬉しいですな。

ちなみに直近だと料理は夏野菜の焼きびたしにハマっている。
焦げ目がつくように適当に炒めた野菜を、これまた適当に麺つゆ・酢・チューブ生姜・水で作った漬け液に投入して冷蔵庫保存。

目分量でやっていてもそれなりに美味しく感じられるあたり、麺つゆは偉大である。
