ゲーム
前回は意気揚々とアクリルで自作アケコンを改修したんだけど・・・結局は基板的に11ボタンフル活用はできないのが心に引っかかったのと、単純にすでに使っているレバーレスコントローラがいくつもある中であえて使うモチベを見いだせなかったんですな。(ア…
結構きれいに組めたのでは 今回は、以前に作成した自作レバーレスコントローラを更に改修した話。 blue1st.hateblo.jp 前回は3Dプリンタで天板などのパーツを作成したもので組んでいて、普通に使う分には差し支えないのだけど、天板の充填度が十分じゃなかっ…
すっかり趣味として定着しているスト6の近況について。 MR1100台の景色 JPで初のMasterを達成した後にしばらくケンに浮気してしまってブランクもあり、 いざ真面目にMRに向き合ってみるとあれよあれよという間にMRを落としてしまう。 blue1st.hateblo.jp 11…
ガジェット好きの+ゲーム好きということでいくつもコントローラ機器を持っているんだけど、ゲームによって使い分けていく中で特にケーブルが取り回しの邪魔になっていることに気づかされる。 毎度ケーブルをちゃんと括るのは面倒だが雑に放置しては足を引っ…
先にスト6の近況の話をすると、JPでマスターを達成してからはケンを触っていてプラチナの4~5を往復している最中だったりする。 blue1st.hateblo.jp JPと比べると組み合っての攻防の部分をちゃんとやらなきゃいけないのが難しいんだけど、一方で追い詰め…
記憶がまだ新しいうちにMaster上がった上で振り返った各ランクの雑感やそれぞれのランク帯で身につけたことをメモ。 ~ブロンズ 移動やガード、ジャンプなどの基本操作に慣れるのと、意図した技を少なくとも単発でならちゃんと出せるようになりたいランク帯。…
大人気ゲームゆえに上位者もざらにいてストリーマーもほいほい上がってる昨今ではなんぼのもんではありますが、ゲームというものをほとんどやり込まない、ポケモンなんかもストーリークリアまではやるけど図鑑コンプはしないようなタイプの自分がほとんど毎…
アケコンのボタンまわりではGamerFingerの登場以降キースイッチを使用するのが技術トレンドとなっていたけれど、最近になり磁気ホールスイッチを用いてラピッドトリガー機能を載せたものやマウスで用いられるマイクロスイッチを使用したものなど新機軸がどん…
レバーレス集めもPWSのminiboxを入手したことで一旦は完結かなーと思っていたんだけど、今回のRushboxはコンセプト時点で色々と「気が利いてるなー」って共感できる点が多くて、我慢できずにクラファンで支援してしまった。 camp-fire.jp Rushbox|moimateシ…
前の記事に書いたようにPunkworkshopのminiboxを購入したのだけど、当初はボタンがピーキーすぎてどうにも慣れることができず、結果として自作レバーレスの方を使うことの方が多かったように思う。 blue1st.hateblo.jp でも一方で親指の増設ボタンは捨てがた…
スト6をやっているとやっぱり気になってくるんですよね、増設ボタンが。 暇してる親指のところにもボタンを設置できれば・・・みたいなことを思っちゃうわけです。 そんな折に、Punkworkshopのレバーレスに最初から増設ボタンが搭載されたバージョンが発売…
待望のSnackbox Microのオプションパーツの国内販売が始まったので、前々から欲しいと思っていたAmberスイッチと凸ボタンを購入してみた! m-gaming.jp Amberスイッチ+凸ボタン
「朧村正おもしろ」「ドラゴンズクラウンなかなかええやん」「十三機兵防衛圏めっちゃ良かった」と個人的にヴァニラウェアへの期待値がつり上がってたんだけど、今作も期待に違わぬ傑作だった! ユニコーンオーバーロード - SwitchアトラスAmazon 「ちょうど…
ここまで2つの既製品のレバーレスコントローラーを使ってきたが、いずれもPCB基板にキースイッチを載せてボタン型のキーキャップを被せたタイプのものであった。 blue1st.hateblo.jp blue1st.hateblo.jp これらはキースイッチの交換や改造によってボタンの…
Truboost B1-PCでレバーレスコントローラというもの自体は使っていけそうという感触は掴んだものの、構造上どうにもならなそうな欠陥がある(前回記事)という結論に至る。そこで次は世間で定評ありそうなものを一度は触ってみようと考えた。 色々とレバーレ…
前の記事でも書いたように兎にも角にも「レバーレスコントローラというものを使ってみたい」とは思ったものの、いかんせん入手性に難がある。 本家Hitboxは中々良いお値段だし、2022年4月当時は今ほど個人制作などの供給もなかった。 そんな中でAmazonで買え…
前回に引き続いて近況話でいくと、ここ最近はかなり熱心に格闘ゲームを遊んでいる。 元々このジャンルは学生時代にGuilty Gear XX #Reloadをちょっと触っていて、波動拳昇龍拳ぐらいなら出せるかなという技量。 GUILTY GEAR XX #RELOAD (Playstation2)サミー…
十三機兵防衛圏をプレイしている昨今。 もともと家の中でもテレビの前にどっしり座って遊ぶよりは携帯機で歩きまわりながら遊ぶのが好きだったりするし、大してリアルタイム操作が求められないゲーム性ということで、久しぶりにPS Vitaを引っ張り出してリモ…
ついに来ましたNEOGEO mini! アーケード機ということで画面&スティック付き。モバイルバッテリーなんかのUSB電源さえ確保すればどこでも遊べるが良いんですな。
なんとも情報量過多なタイトルになっちゃったけど、実際にクソ真面目に並べ立てると Macbook Pro(2017 15inc touchbar)で Bootcampが上手くいかなかったので外付けSSDにWindows 10を入れて eGPUとしてGeForce GTX 1070を接続し Windows MRヘッドセットとして…
まさかのコラボに驚かされたアレがついに発売! 実のところバーチャロンシリーズは興味はあったけど触ったことは無く、「とある」シリーズも正直ちょっと苦手なぐらいなんだけど、アーマード・コアの続編が出なくなった昨今では貴重なロボゲーというわけで予…
続編タイトルということで敬遠していたんだけど、どうも評判が良さそうなので手を出してみたらものすんごく良かった。廃墟・ロボット・ゴシック・日本刀と正にフェチのハッピーセット! ニーア オートマタ - PS4出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売…
うってつけのお題だったので乗ってみる。ガジェットオタク的には買って手元にあるだけで割と「よかった」が満たされてしまう部分はあるんだけど、今回はお題の趣旨に従って特に満足度の高かったものを抽出。 長風呂のお供に防水タブレット 自分の中で一番の…
流石にスプラトゥーンの熱狂も一段落してきて、そういえばゼルダのDLC第二弾となる追加エピソード「英傑たち詩」の配信もそろそろ(2017年冬予定との記述)だなーなんて思っている今日この頃。それに合わせて、ということなのか、だいぶ前に予約していた英傑の…
クマサン商会からのお知らせだ。「トラブルにより、9/16(土)午前9時から募集のサーモンランでは、支給ブキが固定ではなく、現場に着くまで不明です。また、ワタシ個人の持ち物が混ざってしまいました。見つけても絶対に持ち出さず、口外しないでください。」…
地道にバトルを繰り返して一つの区切りであるランク30をついに突破!20以降はなかなか進まなくて大変だった。 Nintendo Switch スプラトゥーン2セット出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2017/07/21メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (3件) を見る
ヒーローモードクリア時点(ランク24だか25だか)ではアタマしか貰えなかったシオカラーズAmiibo。 blue1st.hateblo.jp 数字のキリからいえば30まで上げないとダメなのかなーと思っていたんだけど、ちょっと思い立って読み込ませてみたら残りも全部貰…
ギア集めのために金稼ぎにいそしんだりサーモンランでバイトに明け暮れたりで後回しになっていたヒーローモードをやっとクリア! 前作から大幅に増強されたステージギミックによりエリア5なんかはかなり苦労した。 一応ネタバレではあるんで以降注意。
サーモン・ランもギア集めも楽しいけれど、スープラトゥーンといえばやっぱり欠かせないのがフェス!貴重なスーパーサザエが手に入る機会でもあるわけで、逃すわけにはいかない。当然参加してみた。
昨日amiiboを読み込ませた時点ではアタマのみ手に入ったのだが、どうやらランク10到達でフクとクツも手に入れられる模様。一式揃ったということでひとまずまとめてみる。 しかしまあ、良い数になってしまったもので。装備プリセットとして直ぐに取れるとこ…