なんとも情報量過多なタイトルになっちゃったけど、実際にクソ真面目に並べ立てると
- Macbook Pro(2017 15inc touchbar)で
- Bootcampが上手くいかなかったので外付けSSDにWindows 10を入れて
- eGPUとしてGeForce GTX 1070を接続し
- Windows MRヘッドセットとしてDell Visorを使用
- 「Windows Mixed Reality for SteamVR」を入れて
SteamVRを遊んでみたという話。
Macbook ProでWindowsを動かす
前置き的な話。外付けSSDに入れるという方法でなんとかWindowsを動かせた。
折角だからWindows Mixed Reality PC Checkをしてみたところ、流石dGPUとしてRadeon Pro 555が入ってるお陰でそのままの状態でも一応動作要件を満たしている。
話が前後してしまうが実際にヘッドセットを接続してみたところ、VR動画系は問題なし、Windows MRのホームアプリはなんとか動くレベルだが、Steam VRはガクガクで厳しいという体感。
AORUS GeForce GTX 1070
そんなこんなで購入したのが外付けGPU(eGPU)のGeForce GTX 1070。以前書いたようにMacではめちゃめちゃ苦労したんだが・・・
Windowsは流石に公式対応してるだけあって、接続したら再起動が一回必要だった程度でサクッと使えるようになってくれた。
当然チェックも通過。
Windows MRヘッドセットDell Visor
そんなわけで満を持してのWindows MRヘッドセット。価格やら評判やら買いやすさを総合して選んだのはDellのVisor。(実は最初に届いたのはベルトに不具合があったんだけど、サポートに連絡して無事に交換してもらえた。)

Dell ヘッドマウントディスプレイ Dell Visor with Controllers VRP100/Windows MR/VR/AR
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
頭部への固定方式はPS VRと同様のベルトネジ式。しっかり固定することができる。
頭や手の動きはヘッドセットのカメラが読み取るインサイドアウト方式ということで、接続が必要なのはUSBとHDMIそれぞれ一本ずつというお手軽さ。
コントローラはトリガーとサイドボタン・メニューボタン・Windowsボタン・スティックと盛りだくさんだが、割と違和感なく操作できる。スティックがあるおかげでPSVRと比べると移動系を無理なく表現できるのが良いですな。
Bluetoothアダプタは別途用意が必要?
Windows MRの左右のコントローラはBluetoothで接続するんだけど、これがMacbook Pro組み込みのBluetoothアダプタとは何故か片方ずつしか接続できなかった。
というわけで別途購入&組み込みのものを無効化して接続、無事に左右とも接続できるようになった。

エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 EDR/LE対応(省電力) Class2 Windows10対応 LBT-UAN05C2
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2014/03/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
dGPUは無効化しておくのが無難
Windows MRアプリや一部のSteamVRアプリでは問題なかったものの、多くのタイトルではなぜかヘッドセット側から映像が出ないという現象に遭遇。
もしやと思ってデバイスマネージャからdGPUを無効化したところ、無事に映像が出るようになってくれた。
追記: eGPUからのデスクトップ出力用にディスプレイを一個用意しておいたほうが無難かも
それでもいくつかのゲーム(Vカツとか)では起動時に「ヘッドセットが間違ったビデオカードに接続されています」的なエラーが出て上手く画面出力されなかった。
もしかしたら起動するデスクトップ画面からeGPUを使わないとダメかもと思い、余っているディスプレイポートをHDMIに変換してモバイルディスプレイに出力&デスクトップ画面を「セカンドスクリーンのみ」に設定してみたところ、これがビンゴ!無事遊べるようになった。

Amazonベーシック DisplayPort to HDMI A/F変換アダプター
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Diginnos DG-NP09D 8.9インチ バッテリー内蔵モバイルモニター 最新ファーム適用モデル
- 出版社/メーカー: サードウェーブデジノス
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SteamVRの準備
SteamVRでWindows MRを使用するにはWindows Mixed Reality for SteamVRを導入する必要がある。
雑感
そんなこんなSteamVRで遊ぶことができるようになった!
ひとまず試してみた範囲では初音ミクの音ゲーとか話題のBEATSABERなんかは問題なくプレイできている。(SteamVRのスクショのボタン操作に慣れなくて良い画が撮れなかったのが残念なんだけど。)
インサイドアウト方式ということで座ったり立ったりと設置位置を気にせずに遊べるのは日本の狭い住宅事情的に助かりますな。
一方で手のコントローラの位置はヘッドセットに付いているカメラで感知する都合、視界外だとたまに狂うのが難点か。
現状は面白いVRコンテンツが一番最初に出てくるのはやはりPC環境だと思うので、Vive Proなんかに比べると一段落ちるとはいえ一応は遊べる環境を揃えられて良かった!

Gigabyte AorusゲームボックスGTX 1070グラフィックカードgv-n1070ixeb-8gd egPu
- 出版社/メーカー: Gigabyte
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Dell ヘッドマウントディスプレイ Dell Visor with Controllers VRP100/Windows MR/VR/AR
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る