しばらく色々の事情でブログから遠ざかっていたのだけれど、たまに気合を入れて文章を考えるという習慣は言語化能力の鍛錬として悪くなかったなと思うようになってきたので久々に。
個人的な最近のトピック(と言いつつもう1年近く前になってしまったが)といえば引っ越しをしたことなのでそのあたりの雑感をまとめてみる。
長いこと「引っ越ししたいな」とは思いつつも、なまじ広さ対家賃のコスパでいうと恵まれた物件だったので面倒臭さが勝ってずるずるとそのままで生活していたのだけど、Youtubeの佃煮のりお氏の配信で耳にした「インドア派ほど恩恵が大きいのだから住環境に課金すべき」的な主張に感銘を受けて一念発起して引っ越しすることに。
元が1DKからの1LDKなので部屋数は変わらず生活スペース的にも若干広くなった程度なのだが、実際に住んでみると間取りによる暮らしやすさみたいなものは実感できていたりする。
リビングという形で広めの空間が用意されているおかげで、前の物件では寝室スペースに侵食していたTVとかゲーム機類とかいった「起きているとき使うもの」を完全にリビング側に寄せられるのが大きい。
壁の防音性とかその他の事情もあるけど、このあたりの空間としての機能の分離によって寝付きが良くなった気がする。
一方で前の物件の押し入れのような収納スペースは乏しいのだけど、おかげで「今使わないものはとりあえずつっこんでおく」的な思考に陥らないのは自分にとってはむしろ良い薬なのかもしれない。
続きを読む