そんな今日この頃でして、、、

コード書いたり映画みたり。努力は苦手だから「楽しいこと」を探していきたい。

サーバ

Dockerを本番投入した話

このまま忘れてしまうのも勿体無いので記録に残しておこうかなと。 blue1st.hateblo.jp 技術系のネタは最近は別ブログの方でやってたけど、具体的なコードなんかは無いので今回はこっちで。 blue1st-tech.hateblo.jp 思い出した・思いついたら随時追記してい…

Consulに自動でDockerコンテナのサービスを登録する

ここのところすっかりマイ・フェイバリット・ツールなConsulとDockerの話題。 blue1st.hateblo.jp 別件を色々調べてたんだけど、なんだか便利なものを見つけたので。 Registrator 大雑把に言えば、ホスト上で起動しているコンテナの情報を読み取って、 うま…

Consulを導入する

www.consul.io DNS、サービス検知、KVS、イベント検知、Webフロントエンド・・・etc Consulには単一バイナリながら様々な機能が含まれている。 多機能さゆえにConsulなるものが何であるかを一口で説明するのはなかなか骨が折れるのだが、 実際に手を動かして…

GitLab CIをDockerで導入してみた

業務じゃ運用っぽいことやってるくせにCI(継続的インテグレーション)まわりを全然カバーできてないのはそろそろ恥ずかしいので、 自宅サーバで色々動かして勉強してみようという試み。 (以前に軽くJenkinsはさわったことあるけど、スペックとかの問題でま…

自宅サーバのOSを入れ替えた

自宅サーバとしてN54Lを購入してからおよそ三年。 blue1st.hateblo.jp セットアップした当時とは色々と状況が変わったこともあり、 これまでCentOS6系で運用していたものをUbuntu15系にしてみた。 そんなわけで色々メモ的なやつをば。

ReadyNAS104にHDDを追加した

HDDが大容量化してきた昨今、 保存できるデータが増えて嬉しい反面、 一台の故障により受けるダメージもその分大きい。 いかに技術が進もうともHDDは物理的な回転部品を含む故障しやすいパーツなわけで、 消えたら泣いちゃうようなデータがある人間は、 スト…

ReadyNAS104導入してみた

ネットワーク上のメディアを再生できるデジタル機器が身近に増えてきた昨今、 バックアップ用途やメディアサーバとして一家に一台NASがあると何かと便利だったりする。 かくいうウチでもこれまではN54LにsambaやらMediatombやらを入れたりしてNASとしても活…

Dockerのプライベートリポジトリを立てる

またDockerまわりを色々いじる機会があったのでメモ。 ホスト一台だけで使うだけならともかく複数台ホストがある環境で運用しようという場合、 プライベートリポジトリを立ててそこから各ホストにイメージを配信したくなる。 幸いにしてプライベートリポジト…

Dockerでデータ可視化環境をサクッと用意する

先週に引き続きBitcoin関連で週末コーディング。 blue1st.hateblo.jp 取引アルゴリズムを考える前に、とりあえずは可視化(と仮説の検証)が必要だろうということで。 ポート管理やら各種パスやら環境変数やらに煩わされたくない怠惰系のアプリケーションエ…

今週気になった技術ネタ

Linuxサーバの情報を確認するコマンド Linuxのシステムやハードウェア情報を取得するコマンドを集めてみた 個人的にはガリガリ新しいコードを書くよりはリファクタリングしたりチューニングしたり、あるいは新しいミドルウェアを導入したりする仕事が中心に…

2014年の個人的なWeb系技術ネタまとめ

今年はあまり期限に追われなくてもよいポジションになったこともあり、本業に直接は関係ない部分にも色々と手を出すことができた。 そんなわけで世間的には必ずしも「今年のネタ」ではないが、個人的に得るものが大きかったネタについて。 Redis memcachedと…

CentOSにmunin導入

買って以来かなり多目的に使っている自宅サーバ。 "MicroServerN54L" - 記事一覧 - そんな今日この頃でして、、、 CPUパワーはそれほど必要とする用途には使ってないが、起動するサービスが多くなってきてメモリの枯渇が気になってきたし、メディアサーバと…

Microserver N54Lのメモリを増設した

ウェブアプリ開発用の各種ミドルウェア、NAS、Redmine、Gitlab、Time Machine...etcと、何かとハードに活用しているN54L。 MicroServerN54L カテゴリーの記事一覧 - そんな今日この頃でして、、、 実用としても学習用という意味でも良い買い物だった気がする…

CentOSサーバにMacバックアップ機能「Time Machine」を構築したよー

現在愛用しているMac book Airも気づけば今年で3年選手。 SSDによる快適さの恩恵なのか普段使っていて問題を感じることはないが、そうはいってもPCの寿命の目安は3年といわれるわけで、そろそろ無バックアップ運用も怖くなってきた。 Macには「Time Machine…

今更ながらCentOS6.4にDocker導入してみる

アプリ側の人間なんでインフラいじりは本業ではないのだけど、だからこそその辺の煩わしさを減らして気軽に色々試したいなーということでDocker勉強始めてみた。 Docker導入 インストール EPELより # yum install -y docker-io 起動 # service docker start …

CentOS6.4にVNC導入、VirtualBoxを使ってリモートWindows環境を作成

MacBook Airをメインに使うようになってから数年。 存外「Windowsじゃないと」な状況というのはそんなにないもんで、不調なWindowsデスクトップも何年もそのままになっている。 (Web系エンジニア的にはむしろOS Xの方が都合が良いことが多い) とはいえ、偶…

CentOSでwmaファイルをmp3に変換する

ゴールデンウィークは有給使ってガッツリ11連休取った割に、全然有効活用できてなくて絶望する今日この頃。 いつも「仕事したくない、休みたい」とか言ってるけど、いざガッツリ休みあっても存外使い切れないもんですな。 さて、ゴールデンウィーク後半は専…

CentOS6.4にdaemontools入れてみた&GrowthForecast入れて空き容量監視してみた

ガキ使を流し見しつつサーバいじってたら新年になってた。 ここ数年は「流行りの音楽」という概念自体に感心が無くなってしまったせいか、紅白みてても全くピンと来ないのなー。 daemontools 世代がら同名の仮想ディスクドライブツールがちらつくけど、こっ…

MicroServer N54L にハードディスクを増設したよー

サーバ買った目的の一つがnasneの代替にNASとして使うためだった手前、nasneと同じ250GBだけじゃ不足だなーと思えてきたのでHDD増設してみた。 HP ProLiant MicroServer N54L 250GB モデル + リモートアクセスカードキット出版社/メーカー: ヒューレット・パ…

サーバまわり雑多なメモ

vagrant upがやたらと時間かかる(あと失敗したっぽいメッセージでるけど動いてそう) sshまわりで時間がかかってタイムアウトになってる可能性。 DNS方面でごにょごにょしても良いけど、ひとまずはVagrantfileのendまでの中に config.ssh.timeout = 60 と書…

『Webサービスのつくり方』読んだよー

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)作者: 和田裕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 685回この商品を含むブログ (27件) を見る ど…

CentOSでメディアサーバを立てる〜その2:MediaTombでメディアサーバを構築しよう〜

あんまり間を開けると忘れそうなので、さっさと前回の続きをば。 ( CentOSでメディアサーバを立てる〜その1:sambaでホームネットワークと接続しよう〜 - そんな今日この頃でして、、、 ) MediaTombを使おう 「きっとLinuxなら何かしらあるはずだ!」という…

CentOSでメディアサーバを立てる〜その1:sambaでホームネットワークと接続しよう〜

Nasneのメディアサーバ機能はなかなか便利で、専らiPadの『DiXiM Digital TV』というアプリで録画を消化する昨今。有料なだけあって他のアプリよりも安定性は抜群に良い。画面を持ち歩いて好きな場所で録画が見られるのはなんだかんだで凄く快適だったりする…

LTSVでログ保存すると超捗る

たまにはエンジニアっぽい記事を。 Webサービスを運営していると、何かとログについて悩ませられる機会が多い。単に残せば良いというだけではなく、後々で解析を行うことを考えた保存をしなければならない。 可用性の観点だけで言えば、量的に問題が無ければ…

CentOSにVirtualBoxをインストール、あとNerfの話

引き続きサーバいじりのお話。 事前準備 とりあえず必要なものをインストールしておく。 sudo yum --enablerepo=epel install dkms binutils gcc make patch libgomp glibc-headers glibc-devel kernel-headers kernel-devel あとカーネルのアップデートも s…

CentOS6.4と Ruby1.9.3 のインストール

前回(MicroServer N54L 買ってみたよー - そんな今日この頃でして、、、)に引き続きMicroServer N54Lいじり。 とりあえずやったことメモ程度に。 とりあえずCent OS6.4をインストール 卒研やってた頃はサーバ用途といえばDebianかFedoraだったなぁと懐かし…

MicroServer N54L 買ってみたよー

実験用のLinux環境が欲しいなーなんて思っていた今日この頃。しかし昔から使ってるWindowsデスクトップは最近調子悪いし、メインで使ってるMacBook Airはあまり変に環境いじりたくない。余ってる部品を使ってもう一台PCを組もうかと思ったけれど、型落ちの部…