ウィッチクラフトワークス面白いすな。
そろそろnasneの容量が厳しくなってきたので切るかどうか判断するために録画消化してみたけど、なかなかツボにはまって最新話まで一気に見てしまった。
(6話だけ録り逃してしまって凄く後悔してる。)
![ウィッチクラフトワークス 1 [Blu-ray] ウィッチクラフトワークス 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61E2cEpx09L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2014/03/26
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (13件) を見る
物語自体はラノベじゃありがちなターミネーター系ヒロインと守られる主人公な話なんだけど、無闇矢鱈に映像のクオリティが高いのと、展開や小ネタのテンポが観ていて非常に心地良い。
水島監督の技ありである。
閑話休題。
PS4買いました!
我が家にPS4様をお迎えした!!! 確かに写真でのイメージより小さいというか薄いというか。
ほんの数日前までは「初期ロットは怖いしソフトもまだ出揃わないだろうし、まぁ買うとしても来年かな」位に思ってたんだけど、周囲の評判が良かったのと丁度タイミングよくAmazonに在庫が出てたので衝動的にポチってしまった!
(海外で先に発売されてるから初期ロット問題は薄いだろうし、税金上がっちゃうしね。)
筐体
ちょいちょい見かける話だけど、第一印象は「思ったより小さい」。
正確に言うと薄いという感じか。
フロントが斜めカットされてるせいで写真だと実物よりも幅広な印象を与えてしまってるんだろうな。
今使ってるPS3は第二世代のものなんだけど、あれとほぼほぼ同じ位のサイズ感。
付属のKNACKやってる分には特にファン音も気にならないし、コードとか端子とかもすっきりしていて、初期型なのに改良型みたいな佇まい。
コントローラ
これまた写真だと中央のタッチセンサのせいでサードパーティ製っぽい野暮ったい印象を受けるけど、手に持ってみるとこれが凄くシックリ来る。
表面をザラつかせて滑らない加工になっているのは中々気が利いているし、LRボタンも押しやすい。
個人的に秀逸だな思っているのがコントローラにヘッドホン端子が付いている事。
日本の家庭事情としてはヘッドホンを付けてゲームするのがデフォになるわけだけど、僕が使ってるディスプレイはヘッドホン端子が無いので、PS3は設定でHDMIには音声出力しないようにして3端子の方をヘッドホン端子に変換し……と面倒だったのだけど、それがPS4ではサウンド設定でコントローラの端子から音声出力できる!
システム
PS3だと起動からXMB操作から結構モッサリしていて、でもゲーム機だしそんなもんだろうと思っていたけれど、それがPS4だとサクサク!
なんだかんだゲームを始めるまでにも結構ストレスあったんだなぁと逆に気付かされる。

- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2014/02/22
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
現状だとtorne使えないとかメディアサーバ使えないとか減点式でいえばケチの付け所はあるのだけれど、PS3発売時と違って今はかなりAV機器も普及しているだろうし、PC的な使い方という点ではそれこそ競合のXBoxシリーズの方に分があるだろうから、それよりも本来の「ゲーム機」としての価値を高める方向に注力したのは戦略としては妥当な線だったのだろう。
PS2以降のSCE機はとかく付加機能を付けてゲーム機を家電化することに力を入れていた印象があるが、そこから大きく方針転換したように感じる。
この機体がどのような世界を体験させてくれるのか、今後のタイトルリリースが楽しみである。
ちなみに評判良さそうなBF4は注文済みなんで届くのが楽しみ。

- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2014/02/22
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (14件) を見る
メタルギアソリッド新作は発売が待ち遠しい。

- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2014/03/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (19件) を見る
追記
torne使ってる手前しばらくはPS3との併用が続くことになるわけで、やっぱり必要だなーってことで 切替器買った!

GREEN HOUSE HDMIセレクタ Input3+Output1ポート GH-HSW301
- 出版社/メーカー: グリーンハウス
- 発売日: 2009/08/05
- メディア: Personal Computers
- 購入: 8人 クリック: 49回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
水準からすると安いので若干心配だったけど、今のところは上手く使えてる。
リモコンも付いてていちいちディスプレイ前まで行かなくても良くて捗る。
BF4も来たことだしシェア機能試してみた。
てすとー #PS4share pic.twitter.com/vDl6aRCi9x
— 首なしパンダ (@blue1st) 2014, 3月 5
職業柄なのだろうか、「暇つぶしの下らないゲームなら無料でも手に入る昨今に安くもない金額をかけてまでやりたいゲームとは何か」なんてことをたまに考えたりもするのだけ、その一つにはやっぱり「コミュニケーションツール」としての側面がある気がする。
このシェア機能ってコンシューマ機が復権する上でかなり有力な武器になるんじゃなかろうか。