ここのとこ忙しくて、興味あることもやりたいこともいっぱいあるんだが全然消化できてない・・・
OSの通知センターにRubyからメッセージを投げる
前回紹介したterminal-notifierには、Rubyから使えるterminal-notifier-guardというのがある。
そんなわけでRubyの勉強も兼ねて
- nokogiri+poltergeistを用いたスクレイピング(Nokogiri + capybara + PhantomJS(poltergist)を使ってスクレイピング - Qiita)
- terminal-notifier-guardによる通知(terminal-notifier-guardを使う - 城陽人の本棚)
- bundler gem xxx -bによるひな形作成 (RubyでオレオレCLIツールを作って大人しめに公開する - Qiita)
あたりを使ってはてなブログの当日のアクセス数を取得して通知するツールを書いてみた。
で、ツール自体は一応予定通り動きはしたんだが一つ誤算。
OSXてデフォではcron動いてないんですな。
定期的にコマンド叩かせようと思ってたんだけど、正攻法でlaunchdを記述するにしろ無理やりcron動かすにしろ面倒くさそう。
そのうち定時実行の仕組みを内部に含む形に書き直そうと思う。
Disque
会社のツールではRedisをジョブキュー的に使ってたりもするんだけど、どうやらそのRedisの作者がまさにジョブキュー用のプロダクトを作成してるっぽい。
そのうち試してみたい。
Electron
Visual Studio Codeで使われていることでもお馴染みElectron。
今のところ紹介記事をなぞって動かしてみた程度だけど、本業のウェブ系のスタイルでデスクトップアプリが開発できるのはそこはかとなくワクワク感ありますな。
プラットフォーム・ブラウザ間での差異を気にしないでも済むので、例えば管理画面なんかでも使い勝手良いんじゃないかって気がする。
サブドメインのワイルドカード指定
新しいのを立ち上げるたびに/etc/hosts
を追記するのは面倒くさいし、かといってプライベートでDNS立ち上げるのもなーと思っていたけど、そういえばこの手がありましたな。
クライアントの数が少ない分にはこれが一番楽かもしれん。
bacon.js
同僚におふざけでIQ145本を貰ったんだけど、関数型プログラミング以前に論理展開が飛躍しすぎてついていけないし文章的にも厳しいものを感じて放置気味・・・
関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間
- 作者: 岡部健
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
本自体はアレなんだけど「じゃあ実際のところ関数型プログラムてどういうの?」という興味だけは沸いたりはする。
さて、そんな中でキーワードとして目についたのがbacon.js。
iQ145本ではなんでわざわざ配列でインプットする必要があるのかビタイチ分からなかった(「クール」とか言われましても・・・)のだけど、↑のスライドでスッと理解できたw
機会見つけて使ってみたい。
Heroku Docker
Heroku | Introducing 'heroku docker:release': Build & Deploy Heroku Apps with Docker
Herokuの'docker:release'の動き | SOTA
HerokuでDockerが動かせようになるの!?と思ったらそういうことではなくて、どっちかというとHerokuの環境を手元で再現できてそのままデプロイできる(=デプロイしてみたら何故か動かないという事態を避けられる)という感じらしい。
YAPC::Asia 2015
出不精マンなんでこれまで勉強会とかイベント事には関わってこなかったけど、今年で最後ということで思い切って個人スポンサーチケット買ってみた。
8月が楽しみ。